業務妨害対策の基礎
- 2013.03.01
- 3 業務ー業務妨害 関連
平成25年2月25日,同業者向けに,紀藤正樹弁護士・石田英治弁護士と共に,弁護士業務妨害対策委員会主催の研修の講師をしました。 私は,「業務妨害対策の基礎」ということで,業務妨害行為に対する基礎的な知識や,対処法等についてお話しました。 業務妨害対策としては,最も重要なのは予防です。人間を相手にする以上,常に「誠実」,「冷静」を心掛けなければいけません。そして,ハード・ソフトの両面において,種々の […]
平成25年2月25日,同業者向けに,紀藤正樹弁護士・石田英治弁護士と共に,弁護士業務妨害対策委員会主催の研修の講師をしました。 私は,「業務妨害対策の基礎」ということで,業務妨害行為に対する基礎的な知識や,対処法等についてお話しました。 業務妨害対策としては,最も重要なのは予防です。人間を相手にする以上,常に「誠実」,「冷静」を心掛けなければいけません。そして,ハード・ソフトの両面において,種々の […]
来る2012年3月1日に、私が事務局長を務める東京投資被害弁護士研究会主催で、「投資・金融被害110番」と題して臨時無料電話相談を実施いたします。 これは、先物取引被害全国研究会(http://www.futures-zenkoku.com/110ban/)が毎年開催しているもので、東京では、毎回当研究会が主催して実施しています(http://www.tokyosakimonosyokenhiga […]
昨年も多くの皆様に大変お世話になりました。厚く御礼申し上げると共に、本年も皆様のご多幸をお祈り申し上げます。 昨年は、弁護士になって丸10年となる節目の年でしたが、東京在住の投資被害を扱う弁護士約200名で構成される研究会の事務局長に就任したり、地方の消費生活相談員の方向けに金融商品取引被害に関する講義をしたりするなど、例年以上に多くの方と出会い、充実した日々を過ごすことができました。日常業務にお […]
二弁のフロンティアという会報で,以下のような文章を書きました。 果たして読んでくれる人がいるのかと思ったのですが、既に何人かの方からお問い合わせの連絡を受けました。弁護士会の将棋会の雰囲気が分かればいいなと思いますので,駄文ですが,こちらでもアップします。 二弁趣味の会〜 「弁護士会将棋会」 「将棋」というと,皆さんはどのような印象を持たれるでしょうか。 これまでは,おそらく「地味」 […]
近時,銀行や証券会社等の金融機関が,主に平成14年ころから平成18年ころにかけて,中小企業に販売した,為替デリバティブ取引について,被害が続発している。 為替デリバティブ取引にはいくつかの種類がある。例えば「ゼロコスト・オプション」などといわれる通貨オプション取引の場合,外貨の「コールオプション」の買いと,その3倍に相当する「プットオプション」の売り取引を,10年間分組み合わせて,1つのセットにし […]
来る12月4日午前10時〜,第二東京弁護士会消費者委員会(金融サービス部会及び高齢者・法律相談プロジェクト合同部会)の主催で,「高齢者 投資・悪質商法被害110番」を開催します。 高齢者をターゲットにした,投資被害,悪質商法は後を絶ちません。また,その手口もどんどん巧妙化しており,被害救済のためには,できる限り迅速な対処が不可欠です。 概要は下記のとおりです。相談は無料ですので,お困りの方(ご家族 […]
先週の11月16日に,岩手県盛岡市の県民生活センターで,消費生活相談員約30名向けに講義をした。 題目は「金融商品トラブル」ということで私の得意分野でもあったし,お世話になっている方にお願いされたので二つ返事で受けたのだが,蓋を開けてみると,13時~17時までの4時間も話さなければならず,準備がそれなりに大変だった。 今まで4時間も講義をしたことはなく,時間が持つだろうかと心配になり,自己紹介など […]
二弁フロンティアという会報に,業務妨害対策に役立つ防犯グッズの紹介~弁護士業務妨害対策委員会の活動報告~と題する文章を書きました。 内容は,私が副委員長を務める弁護士業務妨害対策委員会の活動報告と,その一環としての妨害対策グッズの紹介記事です。 インタビューをした,防犯グッズ専門店(http://protectarms.jp/)の吉野さんという方がとても面白い方で,その方に引きずられて,私の原案は […]
昨日,平成24年9月19日に実施した,金融商品被害110番の結果報告です。 相談の内容としては,国内公設の商品先物取引の被害相談がなく,ご相談の対象となっている金融商品の種類が多様であるところに大きな特徴があると思います。なお,以下は速報であり,数字等については変更される可能性がありますので,その点ご容赦下さい。 <相談件数 41件> ①性別 男性 15 女性 20 (他,性別不明の相談あり) ② […]
来る2012年9月19日に、東京三弁護士会主催で、「金融商品被害110番」と題して臨時無料電話相談を実施いたします。 金融商品(投資)被害への対策については、東京三弁護士会としても力を入れてきましたが、レンタル電話、バーチャルオフィス等のツールを利用した未公開株、社債等による被害は未だ減少の兆しがありません。また、医療機関債や中小企業を対象とした通貨オプション取引等、比較的新しい取引による相談も目 […]