マック (macbookair) と弁護士業務
- 2012.02.01
- 未分類
今日は1日中,日弁連の会議である。 事務所の西牧弁護士に勧められてパソコンをmacbookairに替えたところ,このパソコンがとても軽くて薄いので,どこに行くにも持ち歩くようになった。そのおかげで,外出先などでこのような簡単な文章を書けるようになり,とても重宝している。 macを使うのは10年振りくらいになる。macは一太郎ファイルに対応しておらず,それが法曹関係者がmacを使わない最大の理由であ […]
今日は1日中,日弁連の会議である。 事務所の西牧弁護士に勧められてパソコンをmacbookairに替えたところ,このパソコンがとても軽くて薄いので,どこに行くにも持ち歩くようになった。そのおかげで,外出先などでこのような簡単な文章を書けるようになり,とても重宝している。 macを使うのは10年振りくらいになる。macは一太郎ファイルに対応しておらず,それが法曹関係者がmacを使わない最大の理由であ […]
今度の土曜日,平成24年1月21日の正午から,17回目の「消費者問題リレー報告会」が開催される。 私は「商業・法人登記制度の問題点と法改正の必要性等」について短時間であるが報告を担当する。非常に熱心な専門家が多数参加する会議で,私も何度か参加している。一般向けではないが,同業の方や興味がある方は是非ご参加を。 1.ご案内 1996年から毎年、新年早々、東京で、消費者法ニュース発行会議主催の 「消費 […]
明けましておめでとうございます。 正式には明日からですが,私は今日から仕事始めです。年初に当たり,心機一転,初心に帰り,基本に忠実に業務に取り組みたいと思います。 なお,昨年末から新年にかけて,事務所のHPやブログのデザイン等を一新しました。大きい変化は,弊事務所では5階と6階に別れて執務をしており,従前のHPは6階のものだけだったのですが,この度それぞれのページを作成致しました。またブログも事務 […]
私が中心となって起案した,商業・法人登記制度に関する意見書が第二東京弁護士会から公表された。 http://niben.jp/info/opinion20111214-1.pdf 現 行の商業登記規則61条2項は,「設立(合併及び組織変更による設立を除く。)の登記の申請書には、設立時取締役が就任を承諾したことを証する書面の印鑑 につき市区町村長の作成した証明書を添付しなければならない。取締役の就任 […]
先日も東京の弁護団で開催したばかりだが,今回は,全国で悪質出会い系サイトの被害110番を開催する。 東京の電話番号と時間は, 東 京:03−3591−8130 12月12日10時〜18時 全国各地の電話番号と時間は,長いので,下記ブログを参照して頂きたい。 http://ameblo.jp/non-meet/ 最近多いのは,facebook内で, 「いきなりごめんなさい! どうしてもお話したい事が […]
11月22日に,第二東京弁護士会で,弁護士業務妨害対策委員会が主催する研修会の講師をした。 メインは紀藤弁護士の実践編であり,私は最初に基本編ということで講義をした。他に,防犯グッズの紹介なども行われ,非常に内容の濃い研修会だったと思う。お話頂いた「護身プロバイザー」の方によれば(http://protectarms.jp/),一番効果のある護身グッズは防犯スプレーらしい。スタンガンや警棒では,本 […]
来る 2011年11月8日(火) 午前10時〜午後8時 から,全国一斉でデリバティブ取引,仕組債等の投資取引被害に関する電話無料相談を実施します。 私も,相談を担当します。 率直に言って,「デリバティブ取引」による投資取引は,一般の方にはマニアックかもしれません。しかし,被害事例が深刻であることから,全国一斉での電話相談をすることになったものです。 お悩みの方は,無料ですので,是非お電話下さい。 […]
時間の進み方について,よく「長いような短いような」という表現を使うことがある。 そもそも時間の進み方は,物理的にも,感覚的にも,相対的なものである。 物理的には,速く動いている物体は時間の進み方が遅い(一般相対性理論)。 感覚的には,小学生の1年と30歳の1年とでは,前者が後者より,長く感じるということがある(これは,ジャネーの法則というらしい。)。 私事であるが,この10月で弁護士生活10年目に […]
先日,私が所属する第二東京弁護士会から,提携リースを規制する法律の制定を求める意見書が提出されました。この意見書は,消費者委員会の金融サービス部会が中心となって作成したものです。 提携リースとは,リース会社とサプライヤー(納入業者)との間の「提携」関係に基づき,リース契約の勧誘や契約手続はもっぱらサプライヤー(納入業者)が行 い,リース会社は電話で確認をするだけ,というような取引形態をいいます。こ […]
今年度から、日弁連の消費者委員会にも所属することになり、20日は午前9時30分から午後5時まで、一日中会議に出席した。 また、21日は二弁(第二東京弁護士会)の委員長会議に、昨年度から副委員長を務める二弁の消費者委員会及び弁護士業務妨害対策委員会の委員長代行として、15時から会議に出席した。 これらの会務は、勿論弁護士会としても極めて重要なものだが、個人的にも、情報収集のため非常に有益なものだと考 […]