平成22年9月21日 「金融商品被害110番」のお知らせ

来る平成22年9月24日の10時から16時まで,弁護士会が主催で,臨時無料電話相談「金融商品被害110番」を開催します(http://niben.jp/info/event20090924.html)。 お電話での相談は勿論無料ですし,その後に複数の弁護士が担当する無料面接相談も開催しますので,お困りの方は,是非 03−3508−1411(当日のみとなります) にお電話下さい。当日は私も担当します […]

消費者問題法律相談ガイドブック[四訂版]出版

この度,私も執筆に加わった,消費者問題法律相談ガイドブック[四訂版]が第二東京弁護士会から発売されました。 三訂版の発売が2000年12月ですので,10年間のブランクがあることになります。 このブランクは,特に消費者法の分野においては極めて長く,10年間で法制度自体も大きく様変わりしたほか,被害事例も変容しました。 今回の改訂版では,各法制度の改正に対応していることは勿論,個々の被害事例に対する対 […]

クレジット・リース被害対策弁護団 ホームページ開設(H26.3.11追記)

私も所属するクレジット・リース被害対策弁護団(旧称:過剰与信被害対策弁護団)のホームページを立ち上げました。 http://www.kajouyosin.com/index.html (追記 平成26年3月11日 改訂しました。今後は下記のURLでお願い致します。 http://credit-lease.com/ )   この弁護団は,2005年に東京の消費者委員会の有志で立ち上げた弁護 […]

リース被害110番≪5月21日・臨時無料電話相談≫

平成22年5月21日金曜日に,私が所属している過剰与信弁護団主催で,「リース被害110番」と銘打って,無料の電話相談を行います。 近時,クレジット契約だけでなく,リース契約における苦情・相談事例が増えています(悪質電話機リースなど)。 リー ス契約の場合は,相談者が事業者と認められる場合が多いことや割賦販売法の抗弁接続の規定が適用にならないことなど,解決が難しい面もありますが,事業者 性を否定して […]

弁護士会 将棋フェスタ(将棋イベント) 中継ブログ

弁護士会将棋フェスタの開催がいよいよ明日になりましたが,なんと,中継ブログまで立ち上がりました。 http://yomi-kurabe.jugem.jp/ 当日までの準備状況や,公開対局の棋譜中継などをお伝えする予定です。 トークショーの詳細は中継できませんので,お時間がある方は是非会場にいらして頂きたいと思いますが,遠方の方々は,是非こちらでお楽しみ下さい。

弁護士会 将棋フェスタ(将棋イベント)

来る4月3日(土)午後1時から午後5時まで,弁護士会館2階クレオAにおいて,東京三弁護士会(東京弁護士会,第一東京弁護士会,第二東京弁護士会)主催の将棋フェスタ「棋士×弁護士 読みくらべ」が開催されます。 このイベントは,法律相談センターの存在や活動を広く一般の方に広報することを目的としています。 イ ベントでは,将棋の棋士と弁護士は,その専門性や思考方法について共通点を有するのではないかという観 […]

全国一斉投資被害110番

昨年も告知しましたが、平成22年2月9日、私も所属する先物取引被害全国研究会が主催する、金融商品に関する全国一斉無料電話相談がまたまた開催されます(http://www.futures-zenkoku.com/110ban/)。 チラシ→http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/files/20100209.pdf 近時は、国内公設の商品先物取引及 […]

オールイン被害弁護団を結成

しばらく前ですが,マルチ契約方式で,FXの自動運用ソフトによって高利の配当を受けられるなどという触れ込みで,多額の金員を集めていた「オール・イ ン」について,損害賠償請求訴訟を提起する「オールイン被害弁護団」(オール・イン、リブラ等GTIポイント商法被害弁護団)を結成し,既に第1次訴訟を 提起しました。 まだ,第2次訴訟の受付を行っており,締め切りは,平成21年11月末日(必着)としています。詳し […]

全国一斉金融被害110番

来る平成21年1月30日、私が事務局を務めております先物取引被害全国研究会が主催する、金融商品に無料電話相談を開催します(http://www.futures-zenkoku.com/110ban/)。 今 回の無料電話相談の目的は、近時の金融商品取引法制定等による一連の規制強化の結果、個人投資家の被害状況に変化が認められたかどうか、現行制度の上で漏 れがあると考えられる金融商品被害としてどのよう […]

不動産損害額・評価額 算定事例集

このたび、新日本法規出版から出版された、不動産損害額・評価額算定事例集という書籍の共同執筆に参加いたしました(不動産価額評価実務研究会編集、代表/馬橋隆紀弁護士)。 http://www.sn-hoki.co.jp/shop/product/book/detail_0578.html 内容は、不動産の評価に関する民事判決の中から、実務上参考となる判例を取り上げ、その評価方法等について解説するという […]

1 18 19